
1: 2021/04/01(木) 14:52:47.984 ID:xRn1mMTf0
「エクセル」でデータを作成して
アプリでそのファイルを読み込んで使うってのに憧れてるけど出来ない
アプリでそのファイルを読み込んで使うってのに憧れてるけど出来ない
2: 2021/04/01(木) 14:54:07.476 ID:hkoJ5qne0
csvにして読み込むだけでよいのでは
4: 2021/04/01(木) 14:55:58.192 ID:xRn1mMTf0
>>2
それに憧れがある
RPGとかで、モンスターデータとかをエクセルで作成して
モンスターデータをファイル読み込みして使うみたいな
それに憧れがある
RPGとかで、モンスターデータとかをエクセルで作成して
モンスターデータをファイル読み込みして使うみたいな
5: 2021/04/01(木) 14:55:59.635 ID:xUMCXTww0
シュラインで検索しろ
7: 2021/04/01(木) 14:59:06.084 ID:xRn1mMTf0
ファイルの外部書き出し、読み込みはできて
セーブデータとか、設定ファイルは作っているんだけど
エクセル書き出しのデータを読み書きして自由に作ってみたい
セーブデータとか、設定ファイルは作っているんだけど
エクセル書き出しのデータを読み書きして自由に作ってみたい
9: 2021/04/01(木) 15:01:14.116 ID:HWhozr8hM
>>7
何ができないのかがわからん
何ができないのかがわからん
11: 2021/04/01(木) 15:04:54.290 ID:xRn1mMTf0
>>9
バイナリ書き出し読み込みをしているんだけど
1行ずつcsvで書き出し読み込みして変数に一つずつ入れる
みたいなのを作ったことがなくて
憧れてる
バイナリ書き出し読み込みをしているんだけど
1行ずつcsvで書き出し読み込みして変数に一つずつ入れる
みたいなのを作ったことがなくて
憧れてる
13: 2021/04/01(木) 15:06:38.636 ID:HWhozr8hM
>>11
作ればよくない?
作ればよくない?
8: 2021/04/01(木) 15:00:23.383 ID:I3VeiyOB0
憧れってんならオリジナルの拡張子作って
ヘッダとフッタも自分で考えてオリジナルのソフトでデータ管理する奴だな
実際作ったけどまあエクセルでいいなとはなるが
ヘッダとフッタも自分で考えてオリジナルのソフトでデータ管理する奴だな
実際作ったけどまあエクセルでいいなとはなるが
10: 2021/04/01(木) 15:01:27.258 ID:xRn1mMTf0
>>8
いいなぁ
作ってみたいな
いいなぁ
作ってみたいな
12: 2021/04/01(木) 15:06:24.088 ID:I3VeiyOB0
>>10
なんの言語使ってるかは知らんけど簡単やったで
無料で提供されてるソースとかを1から作るのってすっごいワクワクするよなー
こういう話してるとまたやりたくなってくる
なんの言語使ってるかは知らんけど簡単やったで
無料で提供されてるソースとかを1から作るのってすっごいワクワクするよなー
こういう話してるとまたやりたくなってくる
14: 2021/04/01(木) 15:09:13.875 ID:qUCD/A3+0
楽しそうだなぁ・・・
そういう「出来ることはわかっている」けど自分では出来ていないことだと、
挑戦すれば必ず出来るので苦労するのも楽しいよね。
そういう「出来ることはわかっている」けど自分では出来ていないことだと、
挑戦すれば必ず出来るので苦労するのも楽しいよね。
15: 2021/04/01(木) 15:11:15.876 ID:GnHp1nhW0
憧れ憧れうるせぇよ
単に調べるのが面倒でやってないだけだろ
単に調べるのが面倒でやってないだけだろ
18: 2021/04/01(木) 15:14:16.615 ID:xRn1mMTf0
>>15
だって大変そうじゃんかぁ
だって大変そうじゃんかぁ
19: 2021/04/01(木) 15:15:42.432 ID:ixwJ0OVNM
C言語なら最後の方で習うよ(´・ω・`)
20: 2021/04/01(木) 15:15:53.630 ID:/vMC6+lD0
行単位でカンマで区切って配列に入れるみたいな関数あるだろ どの言語でも
22: 2021/04/01(木) 15:16:46.121 ID:xRn1mMTf0
>>20
C++にも作ってほしい(´・ω・`)
C++にも作ってほしい(´・ω・`)
21: 2021/04/01(木) 15:16:22.346 ID:2k8ehig40
ネットにいくらでもやり方転がってるじゃん
なんならご丁寧にソースコピペするだけで完成するようにしてある
めちゃめちゃ簡単だから早くやりなよ
なんならご丁寧にソースコピペするだけで完成するようにしてある
めちゃめちゃ簡単だから早くやりなよ
23: 2021/04/01(木) 15:18:38.651 ID:xRn1mMTf0
>>21
やだなんか怖い
設定ファイルとかも
BGM_Config=1
SE_Config=1
CSV_Config=2
Windows_Config=3
みたいな感じで一行ずつ人が見えるように、
変更可能な感じで書き出した過ぎる
やだなんか怖い
設定ファイルとかも
BGM_Config=1
SE_Config=1
CSV_Config=2
Windows_Config=3
みたいな感じで一行ずつ人が見えるように、
変更可能な感じで書き出した過ぎる
29: 2021/04/01(木) 15:32:01.225 ID:fhFNG5Rna
>>23
なんだその設定ファイルシェルスクじゃねぇんだぞ
c++にもあるわエクセル操作するくらいわけない
なんだその設定ファイルシェルスクじゃねぇんだぞ
c++にもあるわエクセル操作するくらいわけない
30: 2021/04/01(木) 15:34:02.632 ID:xRn1mMTf0
>>29
俺には憧れ過ぎる
設定ファイルもセーブデータも暗号化して
バイナリー書き出し読み込みだわ(´・ω・`)
俺には憧れ過ぎる
設定ファイルもセーブデータも暗号化して
バイナリー書き出し読み込みだわ(´・ω・`)
31: 2021/04/01(木) 15:36:46.731 ID:ixwJ0OVNM
>>23
前職でそういう感じの設定ファイルだったな
ファイルが壊れた時も修復できるようにしてもろて
前職でそういう感じの設定ファイルだったな
ファイルが壊れた時も修復できるようにしてもろて
32: 2021/04/01(木) 15:41:35.001 ID:xRn1mMTf0
>>31
いいなあ
設定ファイルは見える化、誰でも変更できる化がいいよなぁ
いいなあ
設定ファイルは見える化、誰でも変更できる化がいいよなぁ
24: 2021/04/01(木) 15:18:39.886 ID:GnHp1nhW0
C++なんか勉強するな
C#でやれ
C#でやれ
33: 2021/04/01(木) 15:45:04.031 ID:I3VeiyOB0
誰でも変更できる化な設定ファイルは拡張子iniで中身テキストファイルでええやろ
あとはテキトーに変数名と値取得する部分作って管理するだけ
あとはテキトーに変数名と値取得する部分作って管理するだけ
34: 2021/04/01(木) 15:55:31.788 ID:xRn1mMTf0
>>33
他にも各種データをすべてエクセルのデータ化したいという憧れがある
他にも各種データをすべてエクセルのデータ化したいという憧れがある
35: 2021/04/01(木) 15:56:30.596 ID:xRn1mMTf0
会社で働いてたらずっとこれ作ってるわ俺www
そしてAPIを作って
各種データの変更APIを作ったり
そしてAPIを作って
各種データの変更APIを作ったり
36: 2021/04/01(木) 15:57:38.369 ID:lyNOFpmAd
なんで時代に逆行するのか
42: 2021/04/01(木) 16:05:54.650 ID:xRn1mMTf0
>>36
時代はどこに進んでるの?
時代はどこに進んでるの?
50: 2021/04/01(木) 16:21:04.774 ID:qUCD/A3+0
>>42
XMLとか json とか yaml とか・・・
XMLとか json とか yaml とか・・・
37: 2021/04/01(木) 15:59:01.383 ID:cX10030F0
xlsxが実はxmlで、C#であればLINQ/メソッドを使えばめっちゃ簡単だよ
38: 2021/04/01(木) 16:02:04.945 ID:I3VeiyOB0
実用性云々はおいといて動いてるプログラムに芸術性を感じてるんだろう
マシン語とかやってみてえって思ったことない?ないか
マシン語とかやってみてえって思ったことない?ないか
44: 2021/04/01(木) 16:07:50.009 ID:xRn1mMTf0
>>38
アセンブリ言語やってみてええ・・・
最早アセンブリ言語をやるのは夢のような憧れがある
C++、Win32、DirectXと進んでいってる俺はアセンブリではなく、
Unityなどに移行しようとしているし
電子工作とかもやりたい過ぎる
ロボット開発とかやってみたい
アセンブリ言語やってみてええ・・・
最早アセンブリ言語をやるのは夢のような憧れがある
C++、Win32、DirectXと進んでいってる俺はアセンブリではなく、
Unityなどに移行しようとしているし
電子工作とかもやりたい過ぎる
ロボット開発とかやってみたい
46: 2021/04/01(木) 16:11:37.004 ID:cX10030F0
>>44
アセンブラ面白いし楽しいよ
コンピューターが動作する基本原理を理解できるし
アセンブラ面白いし楽しいよ
コンピューターが動作する基本原理を理解できるし
51: 2021/04/01(木) 16:21:45.445 ID:xRn1mMTf0
>>46
いいなぁ
「俺アセンブリ使えるんで」キリッ
に、憧れる
いいなぁ
「俺アセンブリ使えるんで」キリッ
に、憧れる
48: 2021/04/01(木) 16:12:55.929 ID:I3VeiyOB0
>>44
おめえは俺かよ草
マイコン使ってみたりして遊んでみたいよなぁ
昔の俺見てるような感じがして微笑ましいわ
おめえは俺かよ草
マイコン使ってみたりして遊んでみたいよなぁ
昔の俺見てるような感じがして微笑ましいわ
52: 2021/04/01(木) 16:22:56.621 ID:xRn1mMTf0
>>48
憧れるよな!!
その一つがエクセルでデータを作成して
アプリでそのファイルを読み込んで使うってのなんだけど
会社に入ったら俺はもうずっとこの作業を繰り返しやってそうだわ
憧れるよな!!
その一つがエクセルでデータを作成して
アプリでそのファイルを読み込んで使うってのなんだけど
会社に入ったら俺はもうずっとこの作業を繰り返しやってそうだわ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1617256367/
コメント