
才能があると思う人ほど「ここで失敗したら負け犬だ」と考えて緊張したり、賢く振る舞うことにエネルギーを使うそうです。成功に必要なのは才能ではなく「まだ成長できる」「ベストを尽くす」というマインドセットとのことです。とてもいい考えですね。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) November 4, 2021
現在「バズってる」記事がコレ!
こうコメントすると悲しくなりますが僕も昔は、才能が「あると思う」人だった時期があります。
— 野村 和弥 (@weakazuya90) November 4, 2021
高いプライド、失敗の許されない崖っぷちさ、自尊心と羞恥心・臆病さのせめぎ合い。
中途半端な人間に終わり潰れてしまいましたが、昔の活力だけはあったあのころにぱやぱやさんの言葉に出会えていればな…
身の丈に合った振る舞いをしていきたいものです(そういう事ではない)。
— ロッキー (@GPY636xuYGoeqou) November 4, 2021
ズバリ、向上心ですね。
— のほほん犬時々狼🗾🇧🇪🇩🇪 (@nohohontuki) November 4, 2021
人生、勝てると思うところで勝てなかったり「あかんやん」と思っていても、うまく行くこともあります。あまり無理せず、出来ることを淡々とやり続けるのがいい気がします。そうすると、そこそこの勝率を維持出来ます。
— しおさい (@D4LQL2qpAyfoZGt) November 4, 2021
既に負け犬なので開き直ってますワン🐶
— タケゾー1027 (@takezo1027) November 4, 2021
ありがとうございます☺️
— 香和ヒラコ (@6XmnTDm3HldwvSR) November 5, 2021
情熱は素晴らしい意識だけれど、高学歴やプライドが高くなればなるほど失敗を怖れますよね😂
— 武蔵@大吟醸 (@Fs9ZwBdTGhXOf3a) November 5, 2021
素直に表現できるほうが、人間味があり、成長できると思う~😊✨
あとは自分の才能を早めに気づくことが大切!
— さくらパパ🎌🗽 (@sakurasorapapa) November 4, 2021
自衛隊では3部や3科(中隊クラスでは訓練係)には、どの部隊でも「砂盤職人」がいる。
本当に「才能あり」をもらえる隊員が揃い踏み(笑)
コメント
コメント一覧 (6)
buzzvip
が
しました
buzzvip
が
しました
buzzvip
が
しました