
1: 2021/10/03(日) 21:41:05.884 ID:kkp8rhrTp
10億820万wwwwwwwwwwww
現在「バズってる」記事がコレ!
40: 2021/10/03(日) 21:53:20.225 ID:cdf1VtTt0
相続税すげーな
>>1相続するの?
>>1相続するの?
70: 2021/10/03(日) 22:18:43.923 ID:oXSg2zXM0
>>1のって相続人1人に加えて
全部現金預金で持ってる計算じゃねえか
対策も不動産もほぼ無し
全部現金預金で持ってる計算じゃねえか
対策も不動産もほぼ無し
2: 2021/10/03(日) 21:41:50.945 ID:Evq8QHYa0
富の再分配
分かるな
分かるな
43: 2021/10/03(日) 21:55:13.303 ID:CNiEKFDs0
>>2
その10億はどこに分配されるんでしょうねぇ
その10億はどこに分配されるんでしょうねぇ
50: 2021/10/03(日) 22:00:13.284 ID:tALQrhsM0
>>43
まず5億は俺に来ます
まず5億は俺に来ます
4: 2021/10/03(日) 21:42:54.619 ID:kkp8rhrTp
ちなみに一億で1220万
5: 2021/10/03(日) 21:43:24.669 ID:v15pEPg40
たしか1000万以上になると半分相続税で持ってかれるんだよな
用途も知らされず没収とかおかしいわ
用途も知らされず没収とかおかしいわ
28: 2021/10/03(日) 21:49:05.945 ID:dAE5QLZj0
>>5
孫の教育費にしたら税金はかからんぞ
孫の教育費にしたら税金はかからんぞ
6: 2021/10/03(日) 21:43:36.677 ID:Feg2LK0s0
50%超えることある?
7: 2021/10/03(日) 21:43:51.604 ID:v15pEPg40
贈与税と間違えたわ
12: 2021/10/03(日) 21:45:07.757 ID:Evq8QHYa0
>>7
生前贈与特典は無くなる
生前贈与特典は無くなる
8: 2021/10/03(日) 21:44:14.834 ID:ShmdqNN00
俺らが使うンだわ
9: 2021/10/03(日) 21:44:34.022 ID:Feg2LK0s0
6億以上は55%なのか
最高50%だと思ってたわ
最高50%だと思ってたわ
10: 2021/10/03(日) 21:44:41.795 ID:Evq8QHYa0
じゃあ相続税を廃止でもするか?
金持ち階級は永遠に金持ち
貧乏人階級は永遠に貧乏になるぞ?
金持ち階級は永遠に金持ち
貧乏人階級は永遠に貧乏になるぞ?
14: 2021/10/03(日) 21:45:42.509 ID:v15pEPg40
>>10
まるで貧乏人に還元されてるかよようなレスだな
全員貧乏よりマシだろ
まるで貧乏人に還元されてるかよようなレスだな
全員貧乏よりマシだろ
18: 2021/10/03(日) 21:46:47.127 ID:Evq8QHYa0
>>14
税金として結局は還元される
税金として結局は還元される
19: 2021/10/03(日) 21:47:01.713 ID:uyTh58oyM
>>14
されてるけど
されてるけど
11: 2021/10/03(日) 21:44:59.070 ID:f1WrFeXi0
本当なのか、これ…
13: 2021/10/03(日) 21:45:18.857 ID:NiX0u8Xa0
全部株に変えるんやで
金持ちは皆やってる
金持ちは皆やってる
64: 2021/10/03(日) 22:13:43.907 ID:tQwl2ZKmd
>>13
株式の相続って税金違うの?
株式の相続って税金違うの?
15: 2021/10/03(日) 21:45:47.518 ID:U+BVYcHr0
毎年110万円ずつ相続してってもダメなんか?
20: 2021/10/03(日) 21:47:24.095 ID:v15pEPg40
>>15
20億と子供持ってるやつがたった110万贈与して死ぬまでに間に合うと思うか?
20億と子供持ってるやつがたった110万贈与して死ぬまでに間に合うと思うか?
16: 2021/10/03(日) 21:46:04.661 ID:wmhYctTq0
普通に法人経由で相続とかするけどな
17: 2021/10/03(日) 21:46:37.316 ID:NiX0u8Xa0
素直に相続するやつなんておらんで
貧乏人だけや
貧乏人だけや
21: 2021/10/03(日) 21:47:27.650 ID:MPdFPsPE0
自分の代の食い扶持は自分で稼げってな
22: 2021/10/03(日) 21:47:28.415 ID:QUZyWkQ3a
再配分という名目で吸い上げるけど配分はしない模様
25: 2021/10/03(日) 21:48:02.908 ID:uyTh58oyM
>>22
されてるけど
されてるけど
23: 2021/10/03(日) 21:47:50.388 ID:ynIHBGH90
昔、友人が相続税のせいで高額納税者番付に載ったな
27: 2021/10/03(日) 21:48:53.764 ID:r3V6ahip0
生前贈与なんかも見直されるらしいな
親とかが金持ってる奴は今のうちに対策始めたほうがいいぞ
親とかが金持ってる奴は今のうちに対策始めたほうがいいぞ
30: 2021/10/03(日) 21:49:33.911 ID:uyTh58oyM
>>27
されてるからジニ係数は40%以下になってるんだけど
されてるからジニ係数は40%以下になってるんだけど
47: 2021/10/03(日) 21:58:04.572 ID:QUZyWkQ3a
>>30
ジニ係数は上がり続けてるしほかの先進国より大きいぞマヌケ
ジニ係数は上がり続けてるしほかの先進国より大きいぞマヌケ
29: 2021/10/03(日) 21:49:15.808 ID:5CTfR0/W0
会社つくってうまいこと子供に渡るようにしたりできんのかな
31: 2021/10/03(日) 21:49:45.977 ID:SnuRVpl30
俺の父の不動産
3億くらいなんだが俺に入るの一億くらいか
3億くらいなんだが俺に入るの一億くらいか
33: 2021/10/03(日) 21:50:31.976 ID:HBLzaxzsr
会社作って、子供に継がせるんだろ?
34: 2021/10/03(日) 21:51:02.199 ID:RAZgAiKG0
宝くじは贈与税かからない
抜け道は幾らでもある
抜け道は幾らでもある
36: 2021/10/03(日) 21:51:22.174 ID:arWzqNAX0
捨て値で買った株式を20億で売りつけたら2割で済むとかないの?
37: 2021/10/03(日) 21:51:58.721 ID:q3IzMvK00
資産管理会社作って株や債権買って名前だけ役員にしとけば問題ないんだよなぁ
41: 2021/10/03(日) 21:53:53.463 ID:SnuRVpl30
>>37
社長にされたんだが、そう言う意図なのか
社長にされたんだが、そう言う意図なのか
39: 2021/10/03(日) 21:52:40.808 ID:evvsXHBP0
納付する為に物納するか売却して現金で納めるかとか考えてたら金は有るのに鬱になりそう
42: 2021/10/03(日) 21:54:34.828 ID:cdf1VtTt0
アメリカでは相続税は2重課税ということで、廃止の方向に進んでいたと聞いた
どうなったかは知らん
どうなったかは知らん
46: 2021/10/03(日) 21:56:10.396 ID:uyTh58oyM
>>42
アメリカはファミリーオフィス経由で相続税払わない方法がある
その結果格差拡大しまくり
日本では出来ないけどね
アメリカはファミリーオフィス経由で相続税払わない方法がある
その結果格差拡大しまくり
日本では出来ないけどね
44: 2021/10/03(日) 21:55:47.451 ID:XX78oPpD0
お金持ちはお金持ちで大変なんだなあ
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1633264865/
★「バズった!」記事がこちら
コメント
コメント一覧 (6)
buzzvip
が
しました
buzzvip
が
しました
これでわかるね?
buzzvip
が
しました