
1: 2022/11/27(日) 23:38:52.048 ID:tJ33qDzN0
わからん
飛行機にも京浜東北線にもテレビはあるのに 現在「バズってる」記事がコレ!
3: 2022/11/27(日) 23:39:27.562 ID:C0qQH/BS0
積む理由もわからなくね?
4: 2022/11/27(日) 23:39:43.143 ID:tJ33qDzN0
>>3
暇じゃん
函館まで4時間何すんだよ
暇じゃん
函館まで4時間何すんだよ
6: 2022/11/27(日) 23:40:03.627 ID:C0qQH/BS0
>>4
いやお前スマホとかタブレット持ってないのかよ
いやお前スマホとかタブレット持ってないのかよ
13: 2022/11/27(日) 23:42:08.547 ID:tJ33qDzN0
>>6
飛行機にも同じこと言えるの?
飛行機にも同じこと言えるの?
7: 2022/11/27(日) 23:40:14.310 ID:0oU+hmDap
>>4
景色見てろ馬鹿
景色見てろ馬鹿
10: 2022/11/27(日) 23:41:25.924 ID:3vrjRBtR0
酔うからいらん
17: 2022/11/27(日) 23:43:08.849 ID:ZBB5WeAIa
JR東海がディスプレイを導入しない理由をどこかで読んだ気がするが忘れた
20: 2022/11/27(日) 23:43:56.566 ID:tJ33qDzN0
>>17
文字情報だと限られてるし
最近はニュースすら流さなくなってる
後退してる
文字情報だと限られてるし
最近はニュースすら流さなくなってる
後退してる
18: 2022/11/27(日) 23:43:15.637 ID:c8QT8fHx0
どーせみんなスマホいじってんだろ?
19: 2022/11/27(日) 23:43:33.265 ID:c8QT8fHx0
昔はテレビカーなんてのもあったらしいな
23: 2022/11/27(日) 23:44:21.890 ID:+ZqZrsu80
上越新幹線は半分トンネルだから受信できないよな
26: 2022/11/27(日) 23:45:49.203 ID:1DuMdb9n0
昔ついてたけど今では全て廃止されたが正しい
28: 2022/11/27(日) 23:46:22.110 ID:tJ33qDzN0
>>26
通勤電車もLED表示→テレビと進化してる
横須賀線にもつくようになった
通勤電車もLED表示→テレビと進化してる
横須賀線にもつくようになった
27: 2022/11/27(日) 23:46:10.543 ID:KRXAj+rs0
金かかる
29: 2022/11/27(日) 23:46:23.826 ID:cj2uldyT0
テレビ電波の受信範囲からすぐ外れて面倒なんだろ
47: 2022/11/27(日) 23:49:41.884 ID:YAHSKDsY0
マジレスすると飛行機は電波を発する機器の使用が禁止されている(最近は激弱なWi-Fiは使えるようになった)からオフラインの動画や音楽を提供するために画面のある機体が増えてきた
地上を走ってて電波いくらでも使える新幹線にいらんだろテレビ
地上を走ってて電波いくらでも使える新幹線にいらんだろテレビ
56: 2022/11/27(日) 23:51:08.161 ID:4eARnDcU0
今からテレビとかいうオワコンに投資なんてするわけないじゃん
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1669559932/
★「バズった!」記事がこちら
コメント
コメント一覧 (11)
buzzvip
が
しました
buzzvip
が
しました
buzzvip
が
しました
buzzvip
が
しました
buzzvip
が
しました
映像見れるレベルかは知らない
buzzvip
が
しました
buzzvip
が
しました
その頃の東京はやっとモニタが導入されたばかり
今も専門の番組とか見ていて全く面白くない
buzzvip
が
しました