2606276
1: 2021/12/05(日) 02:33:34.48 ID:OdKxwN4ip
なんやこれ

現在「バズってる」記事がコレ!
2: 2021/12/05(日) 02:33:46.46 ID:OdKxwN4ip
努力とか報われんな

4: 2021/12/05(日) 02:33:59.85 ID:OdKxwN4ip
おかしな社会やで

5: 2021/12/05(日) 02:34:08.66 ID:WjvDwQZs0
それな

8: 2021/12/05(日) 02:35:10.85 ID:RIb9Brpt0
ユーチューバーって社会に何を貢献してるんや

22: 2021/12/05(日) 02:38:55.22 ID:+hDjgpjF0
>>8
娯楽やろ

34: 2021/12/05(日) 02:42:06.90 ID:RIb9Brpt0
>>22
娯楽なら貰いすぎちゃう
スポーツ選手とかもそうや
スポーツも娯楽やし娯楽がそんな高い理由が分からん

39: 2021/12/05(日) 02:43:27.12 ID:exhHfMrea
>>34
替えが効かんからやろ

42: 2021/12/05(日) 02:43:41.78 ID:+hDjgpjF0
>>34
それが資本主義ってものなんやろな
ワイも学があればもっと突っ込んだ話ができるんやが聞き齧った知識しかないから無理や

49: 2021/12/05(日) 02:44:34.64 ID:hos+5GBF0
>>34
その娯楽で動く金が馬鹿でかいからやろ
一人当たりの生み出す金の額がちゃうねん

67: 2021/12/05(日) 02:46:42.07 ID:RIb9Brpt0
>>49
なるほど
人気があれば報酬が偏るけどそれの最たるもんやな

10: 2021/12/05(日) 02:35:44.00 ID:U6q4It6e0
YouTuberのどれだけの数が稼げてるんだよ

15: 2021/12/05(日) 02:36:22.45 ID:OdKxwN4ip
>>10
10億はいいすぎやけど1億クラスはめちゃくちゃおるで

12: 2021/12/05(日) 02:35:59.11 ID:71I+q56p0
資本主義を突き詰めるとそういう事だからな

14: 2021/12/05(日) 02:36:19.70 ID:WjvDwQZs0
日本だと1万人くらいは平均的サラリーマンより稼げてる

16: 2021/12/05(日) 02:36:43.43 ID:WcebrAl20
東大すごいな
難しかった?

25: 2021/12/05(日) 02:39:34.58 ID:hpW0aitdd
東大出て年収800万ってもうちょい何とかならんかったん?

31: 2021/12/05(日) 02:41:34.49 ID:OdKxwN4ip
>>25
まだ20代やからな

35: 2021/12/05(日) 02:42:23.12 ID:OI5VeVAj0
>>25
いうて東大卒の平均年収ってそこらの歯医者に負けるとかやろ

26: 2021/12/05(日) 02:40:04.14 ID:0ZvSqiud0
絶対インフラ作ってくれる人の方が価値高いよな

32: 2021/12/05(日) 02:41:42.42 ID:BTNFugOI0
>>26
なわけねー
インフラ系企業で働いてるといえどただのサラリーマン一人より
数百万人に娯楽を提供してるyoutuberの方が社会に厚生をもたらしてるわ

27: 2021/12/05(日) 02:41:11.43 ID:QSgrv2yLd
レアケースでモノ言うな
期待値でモノ言え

29: 2021/12/05(日) 02:41:15.27 ID:lZ175/AZ0
Youtuberが稼げるって言うのは目に見える奴が稼いでる奴らなだけであんなの一握りだぞ
東大卒よりスポーツのプロ選手の方が稼げるって言ってるのと一緒

37: 2021/12/05(日) 02:42:34.89 ID:BYbK3Tc/M
>>29
でも登録者数6万人ぐらいの規模でも人気ガタ落ちさえしなかったら一般リーマンより食えるという事実
コンスタントに継続できるって前提やけど

56: 2021/12/05(日) 02:45:18.64 ID:lZ175/AZ0
>>37
6万人でもそんなにいくんか!?
まぁGoogle依存すぎるし、社会保障とか色々鑑みたら結局リーマンやけどな

63: 2021/12/05(日) 02:46:17.47 ID:OI5VeVAj0
>>37
コンスタントに継続するって
わりと普通にサラリーマンやるくらいキツくね?

76: 2021/12/05(日) 02:47:58.32 ID:BYbK3Tc/M
>>63
まあその人のタイプによるんちゃう
ほんまに向き不向きあると思うけど大多数の人にとっては普通にリーマンやる方が向いてそう

30: 2021/12/05(日) 02:41:31.45 ID:9yjNg/4C0
年収800万稼げる人間を毎年何百人も作れる東大のシステムのほうが優れてると思うけどなあ

33: 2021/12/05(日) 02:41:59.46 ID:P8uS3n2S0
年収1000万-3000万テーブルより上は労働階級じゃ厳しいやろ

44: 2021/12/05(日) 02:43:55.73 ID:P8uS3n2S0
登録者10万人でも単価高いやつは月に50〜150稼ぐしな

46: 2021/12/05(日) 02:44:24.72 ID:i90WLXZga
中央値は?

48: 2021/12/05(日) 02:44:30.49 ID:QOZwbQbOa
いうて学歴で全部決まるのもつまらんやろ

53: 2021/12/05(日) 02:44:54.42 ID:WjvDwQZs0
YouTuberって金持ち有名人のかたてまで小遣い稼ぎもできるから最強だよな

54: 2021/12/05(日) 02:44:56.34 ID:qEuUYoa1a
youtubeも単に娯楽だけのコンテンツじゃないしな
今時勉強もYouTubeやろ

57: 2021/12/05(日) 02:45:25.14 ID:43exV8fH0
YouTuberの中央値なんて収益化ラインに到達できず0円やろ

61: 2021/12/05(日) 02:45:56.23 ID:Vr13Bngm0
YouTuberは娯楽を提供して初めて金貰ってるやろ
東大卒だって社会に何かしら提供して初めて金貰ってる
東大卒の肩書き自体は社会に何も提供してないやん

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1638639214/