bonsai_matsu
1: 2021/04/29(木) 22:48:45.405 ID:vmR+cA7GrNIKU
これ数買わないとやることねえな

現在「バズってる」記事がコレ!
2: 2021/04/29(木) 22:49:10.485 ID:VHoQEXX/0NIKU
数あってもやることないよ

3: 2021/04/29(木) 22:49:36.841 ID:q1fbeQT80NIKU
数年単位でやることだよね

4: 2021/04/29(木) 22:49:51.862 ID:vmR+cA7GrNIKU
いやほんと

5: 2021/04/29(木) 22:50:13.128 ID:cm5arbmf0NIKU
盆栽って一回手入れしたらしばらくやることなくなってクッソつまんねえよな

6: 2021/04/29(木) 22:50:37.360 ID:vmR+cA7GrNIKU
種もやってるんだが紅葉と桜発芽しなくてワロス

7: 2021/04/29(木) 22:51:08.933 ID:/uGN2bel0NIKU
盆栽の何がどういいのか分からん

12: 2021/04/29(木) 22:53:52.478 ID:vmR+cA7GrNIKU
>>7
フィギュアにペット的な成長要素や愛着が加わってる感じ?
枝の見方とかちょっと調べたら結構面白くなったな

8: 2021/04/29(木) 22:51:19.942 ID:+r8QFVG40NIKU
毎日水あげするようなんじゃねえの?

22: 2021/04/29(木) 23:18:03.472 ID:mrQ5OI150NIKU
>>8
これ教えてくれ

9: 2021/04/29(木) 22:51:21.523 ID:q1fbeQT80NIKU
俺は紅葉松山桜小梅やってるが桜だけまだ目がでないな

10: 2021/04/29(木) 22:52:18.981 ID:vmR+cA7GrNIKU
老人のやる趣味って言われてるけどこれ実際若者専用の趣味じゃねって思う
若者専用というより若者からやる趣味
じじいから始めたって意味ない

11: 2021/04/29(木) 22:52:44.200 ID:q1fbeQT80NIKU
>>10
わかる
種からやるならそうだよね

13: 2021/04/29(木) 22:56:40.156 ID:vmR+cA7GrNIKU
紅葉どれぐらいで出た?
松は水浸して濡れたペーパーに包んで2週間前後ぐらいで出たんだが
似たようなやり方でも紅葉動かねえわ

実生もそうだけど針金かけとか小さい頃しかできないから
ジジイから始めたら自分でかけていじくる年月残ってないんだよなあ

14: 2021/04/29(木) 22:58:11.646 ID:q1fbeQT80NIKU
>>13
去年の9月に植えて5cmくらいかなあ
俺は土に植えてただ待つだけだった
松だけにな!

15: 2021/04/29(木) 23:01:56.584 ID:vmR+cA7GrNIKU
あー自然な感じでちゃんと待ってられるタイプね
せっかちな俺は発根するの目撃したいタイプだからいじっちゃうのがあれかね

16: 2021/04/29(木) 23:03:41.190 ID:q1fbeQT80NIKU
>>15
確かに芽が出るの見たいよね
NHKとかの自然番組の早回しで芽が出てくるの見るの好きだったわ

17: 2021/04/29(木) 23:09:10.094 ID:vmR+cA7GrNIKU
紅葉の3姫揃えたけどやっぱ特殊な品種はかわいいわ

挿し木やってるけどこれも実験みたいで楽しいぞ
盆栽もっと流行っていいわこれ

18: 2021/04/29(木) 23:09:44.632 ID:2SiLNJv40NIKU
こち亀で盆栽のゲームの回があるんだが
めちゃくちゃ面白かった。

21: 2021/04/29(木) 23:15:29.007 ID:q1fbeQT80NIKU
>>18
あれ面白いよね

19: 2021/04/29(木) 23:12:20.534 ID:vmR+cA7GrNIKU
そういえばサザエさんやドラえもんでよく
怖いオヤジの盆栽が壊されるイベントあるけど
子供心にキレ過ぎだろとか思ってたが
10年以上の愛が詰まった奴叩き壊すとかなにかされても文句言えないぞ

20: 2021/04/29(木) 23:15:10.120 ID:vmR+cA7GrNIKU
その盆栽ゲームの部分見たいんだが

23: 2021/04/29(木) 23:18:20.161 ID:aB9US5D/aNIKU
新しい梅の枝ってやっぱ花芽つかないの?

24: 2021/04/29(木) 23:20:00.563 ID:sRLB9NaE0NIKU
紅葉とか山に行けば実生木あるだろ
枝振りがいいのを根巻きして持って来い

25: 2021/04/29(木) 23:23:57.080 ID:vmR+cA7GrNIKU
山行きてえよ山どりしたい
母方の実家が山持ってるからコロナ終わったら行きたい
余ってる畑があるから盆栽畑でも作ってやろうとか思ってる

26: 2021/04/29(木) 23:25:41.756 ID:aB9US5D/aNIKU
山取りっていいのかな、やりたいけど抵抗あるわ

27: 2021/04/29(木) 23:33:22.652 ID:vmR+cA7GrNIKU
どこでもやっていいことは無いんじゃね
観光地でない管理されてないようなとこじゃ
大木ぶった切るとか業者レベルで荒らすとか派手なことしない限りセーフじゃね

28: 2021/04/29(木) 23:42:12.598 ID:sRLB9NaE0NIKU
国有林の実生木ならそもそも雑木だから文句もあるまい
個人所有の山の場合は一声かければ大丈夫だと思う

29: 2021/04/29(木) 23:46:03.531 ID:vmR+cA7GrNIKU
最近盆栽のせいで植物に目が行ってしゃあない
無人島云々の番組今日やってたが「あ、松だ!」とか気になるしもっと見せてほしい

31: 2021/04/29(木) 23:51:00.672 ID:sRLB9NaE0NIKU
>>29
元造園工だけど他所の庭に目が行く
散歩して他人の庭を見るのもいいものだよ
敷地があるなら盆栽ではなく坪庭とかを造ることを薦めたい
楽しんで!
ねる

30: 2021/04/29(木) 23:49:40.897 ID:MFjwSY5G0NIKU
盆栽って挿し木なの?

32: 2021/04/29(木) 23:54:57.205 ID:vmR+cA7GrNIKU
坪庭とやらは難しいな母実家なら場所はあるけど
年に夏冬でしか見に行けないからなあ

>>30
種からでも挿し木でも接ぎ木でも色々ある

引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1619704125/