
人間関係でイラっとしてたときは「その人に悪意があるかないか」と判断基準を覚えておいて下さい。大抵は「相互理解の不足」といった理由なので落ち着くことができます。ただガチで悪意持っているもたまにいるので、その人からは全力で逃げましょう。これほんと。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) November 6, 2021
現在「バズってる」記事がコレ!
逃げるが勝ち😅😅
— ひろひろ (@tama271yama) November 6, 2021
大事な知識ですね(^^)
— Y・S (@nightfullmoon) November 6, 2021
最近は「悪意がない天性で言動がやばい人物」によく出会うのですが、自覚してても治そうとしない相手の場合はどうしようもないですかね
— 🌿 (@na1218s) November 6, 2021
悪意がないと分かっていても自分に害を成す人からは全速力で逃げたほうがいいです。スルーできる距離感の付き合いならいいけど、同居家族や直接の同僚とかだとスルーも出来ず、人生無駄にするので。
— harumi (@harumi_fourcats) November 6, 2021
嫌な人って何処にでも居ますよね。困りますね。
— yasaka (@yass_pyromania) November 6, 2021
逃げるのが正解ですよね(笑) 一、二度改善しようと試みてダメなら、あとはなるべく接触しない方が、
— KG (@KGsunshine69) November 6, 2021
精神衛生上よいかと。馬が合わないのか、互いに虫が好かないのだと思います。
まさにこれ
— きゅーぶ / 救命士を究める男 (@cube_QQQmeisi) November 6, 2021
1番心がけている事です
— ミスタァ@プリレコ7新刊通販準備中 (@Misterillust) November 6, 2021
★「バズった!」記事がこちら
コメント
コメント一覧 (5)
buzzvip
が
しました
ナチュラル天然もの・・・
buzzvip
が
しました
どうしたらいいんですかねえ
そろそろ限界ですわ
buzzvip
が
しました
仮に相手がおかしな常識を持ったまま生活することになるとしても、そいつがどんな恥をかこうと知ったことか
buzzvip
が
しました
buzzvip
が
しました