2606487
1: 2022/08/17(水) 23:07:46.458 ID:4W4NV+D90
アメリカだとエンジニアは高待遇らしい

現在「バズってる」記事がコレ!
2: 2022/08/17(水) 23:08:00.693 ID:4W4NV+D90
日本だと管理部門の給料が高い

8: 2022/08/17(水) 23:10:25.173 ID:jtODDmkO0
>>2
タイの管理職に負けてるから決して高いとは言えない

3: 2022/08/17(水) 23:08:08.525 ID:4W4NV+D90
技術者の給料が安い

5: 2022/08/17(水) 23:09:38.620 ID:trWczY0Q0
技術職になんでもかんでもやらせるよね
間接の仕事ってないんじゃね?

6: 2022/08/17(水) 23:09:51.862 ID:JhIGriFhx
技術者が無能だから
だから日本の技術力は低い

9: 2022/08/17(水) 23:10:36.932 ID:4n3rR4Ur0
>>6
そうそう


10: 2022/08/17(水) 23:12:03.513 ID:rPoYwFxsa
次世代電池も半導体も自動運転も最先端なのに?

14: 2022/08/17(水) 23:14:16.657 ID:jtODDmkO0
>>10
半導体はもう最先端ではない
微細プロセスは日本はとっくに脱落してる

自動運転はずば抜けて優秀な科学者は中国企業が抱えてる
テスラですら敵わんくらい天才を抱えてる
ここの分野では日本は全く太刀打ちできない

22: 2022/08/17(水) 23:21:10.758 ID:VxPxvwHV0
>>10
情報が古すぎないか

11: 2022/08/17(水) 23:13:07.919 ID:yVh+3HIt0
研究開発職はそこそこもらってるよ
技術職はどうしても幅があるけども

12: 2022/08/17(水) 23:13:23.629 ID:k5Dvrgqt0
ぶっちゃけ技術職の給料は今の2倍にしてもいい

13: 2022/08/17(水) 23:13:41.121 ID:5UAFZwWTd
だから海外に流出してんじゃん

16: 2022/08/17(水) 23:15:06.597 ID:slAWu21g0
ことしはなんとか1000万いきそうだわ
来年もこの景気が続くと良いなあ

18: 2022/08/17(水) 23:19:19.260 ID:4n3rR4Ur0
日本は技術者っていうよりよくもわるくも職人が多いってだけだと思うわ

23: 2022/08/17(水) 23:21:25.888 ID:JhIGriFhx
>>18
技術じゃなくて技能なやつね
時にそれも必要だけど、技術力はまた別の話よな

19: 2022/08/17(水) 23:19:47.396 ID:JhIGriFhx
一時期は技術力高い時代もあったのに勿体ないわな
その時点で待遇良くしなかった当時の経営者たちにも責任はあるが
結果として待遇が低いまま故に有能な技術者は技術者から経営側やコンサルなんかに転身する

25: 2022/08/17(水) 23:21:39.434 ID:UyJG+XaTa
日本は長時間労働ありき・終身雇用ありきの技術だから仕方がない
ホワイト化・終身雇用破綻化すれば必然的に日本の技術力は下がる

26: 2022/08/17(水) 23:23:14.385 ID:OVE1xAwYM
技術者が技術者として高給になるシステムがないから
高給になるには総合職として管理業務に就かないといけない

27: 2022/08/17(水) 23:24:55.935 ID:4n3rR4Ur0
技術力より商品力を磨いたほうがいいと思う
新しい産業を生み出すのは新しい技術ではなく新しい商品
新しい商品に合わせて技術も発展していく

そのためには日本経済にゆとりを確保しないといけない

35: 2022/08/17(水) 23:50:38.695 ID:4n3rR4Ur0
あんまり労働者の生活は不安定にしないほうがいいよ
ある程度層の厚い大衆がいないといい商品も売れないから

引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1507428937/