money_mitsugu_woman
1: 2022/08/17(水) 02:03:50.898 ID:JvDYwnbn0
彼女の奨学金400万円くらいあって肩代わりしてやろうかと思ってるんだけど変かな?

現在「バズってる」記事がコレ!
2: 2022/08/17(水) 02:04:22.511 ID:cNfyruvM0
いいんじゃない
きっと彼女も喜ぶよ

3: 2022/08/17(水) 02:04:30.816 ID:x0Vt2khd0
別に変ではないと思う

4: 2022/08/17(水) 02:04:45.686 ID:+5tHP0Mv0
結婚するつもりならまぁいいんじゃね?

5: 2022/08/17(水) 02:05:35.173 ID:JvDYwnbn0
一応結婚するつもりなんだけど、そういう義理人情見たいのって合理性に欠ける?

6: 2022/08/17(水) 02:05:54.540 ID:MbFte0SL0
年齢差にもよる

15: 2022/08/17(水) 02:10:03.535 ID:JvDYwnbn0
>>6
3歳差

31: 2022/08/17(水) 02:14:46.167 ID:F+L8nZKg0
>>15
夫婦間でのパワーバランスが崩れるから

32: 2022/08/17(水) 02:15:24.475 ID:JvDYwnbn0
>>31
パワーバランスか
たしかにお医者さんの嫁もらった友達は頭上がらないらしいね

38: 2022/08/17(水) 02:17:56.090 ID:F+L8nZKg0
>>32
大金は人を変えるって言うしな
彼女の借金は夫婦で協力して返すべきであってお前が一括で返すのは愛情に見えないよ

7: 2022/08/17(水) 02:06:11.794 ID:s+ccTUKzp
結婚してからにしとけ
後々揉める

15: 2022/08/17(水) 02:10:03.535 ID:JvDYwnbn0
>>7
一応来月プロポーズ予定で指輪も買ってる

8: 2022/08/17(水) 02:06:38.236 ID:i+R7U29l0
さっさと返したほうが得だが結婚しなかったら損だな

15: 2022/08/17(水) 02:10:03.535 ID:JvDYwnbn0
>>8
たぶん利子的な問題でも早い方が得だし
生活で、余計な支払いがないって幸福度に直結するよな?
でも、それ俺が助けるのって変なのかなって思って

9: 2022/08/17(水) 02:07:29.570 ID:F+L8nZKg0
一括は絶対にやめとけ
せめて結婚してから毎月共有財産から少しずつ返していけ

15: 2022/08/17(水) 02:10:03.535 ID:JvDYwnbn0
>>9
一括はやめた方がいい理由ってなんだろ

10: 2022/08/17(水) 02:08:01.200 ID:15tdsOmh0
別れる時ネチネチ言わないならいいんじゃない

11: 2022/08/17(水) 02:08:10.981 ID:OMgqXhgdp
結婚する気なら結婚してからにしとけ

12: 2022/08/17(水) 02:09:06.139 ID:W/iYq50d0
すきにしろよ
誰も止める権利はない

13: 2022/08/17(水) 02:09:14.988 ID:F+L8nZKg0
お前が年収3000万くらいあるなら一括でもいいと思うけどな

17: 2022/08/17(水) 02:10:34.190 ID:JvDYwnbn0
>>13
年収ないけど親の会社の副社長

14: 2022/08/17(水) 02:09:16.395 ID:cs8GujPF0
贈与税とかかかるのかな?

20: 2022/08/17(水) 02:10:46.784 ID:JvDYwnbn0
>>14
そういうのもややこしいよね

16: 2022/08/17(水) 02:10:28.527 ID:VzOjUCv0a
自分の借金を誰かに払ってもらうのは恥ずかし過ぎて無理だわ
金銭管理がおざなりなら苦労するぞ

22: 2022/08/17(水) 02:11:23.503 ID:JvDYwnbn0
>>16
俺も自分の立場だったら絶対嫌だな

18: 2022/08/17(水) 02:10:42.244 ID:i+R7U29l0
だいたい超低金利だから手元の金は他のことに動かしたほうが得的な

24: 2022/08/17(水) 02:11:52.949 ID:JvDYwnbn0
>>18
金利以上にこっちの投資とかの利率が良ければって事か
なるほどね

19: 2022/08/17(水) 02:10:42.746 ID:cNfyruvM0
彼女は払ってくれって言ってるの?

26: 2022/08/17(水) 02:12:34.233 ID:JvDYwnbn0
>>19
払ってくれとは言ってないし、俺が毎月最低限支払うように管理してるけど、40歳くらいまで続く計算みたいだから少し可哀想だなと思って

21: 2022/08/17(水) 02:11:10.217 ID:yffppC7i0
結婚してからはらえば?

23: 2022/08/17(水) 02:11:25.375 ID:OMgqXhgdp
学費はいくらまで贈与かからんとかあったはず

27: 2022/08/17(水) 02:12:57.106 ID:JvDYwnbn0
>>23
そんなルールあるのか

25: 2022/08/17(水) 02:11:53.797 ID:TYEtO8wOd
払い終わったらポイ

29: 2022/08/17(水) 02:13:22.926 ID:JvDYwnbn0
>>25
それでポイしてくるようなら、所詮人間ってその程度なんだなって思う

28: 2022/08/17(水) 02:13:22.686 ID:GVjEcEsR0
あんまこういうこと言うもんじゃないかもしれないけど、もしかしたら、万に一つ、返済終わったら連絡取れなくなったみたいなことがあるかもしれんぞ
結婚してからにしなよ
奨学金返済なんてポケットマネーだよってくらい金持ちならともかく

30: 2022/08/17(水) 02:14:40.224 ID:JvDYwnbn0
>>28
うーん

33: 2022/08/17(水) 02:15:25.104 ID:531XNyUp0
これでフラれたら笑えるな

34: 2022/08/17(水) 02:16:01.301 ID:JvDYwnbn0
>>33
それで振られたら笑ってくれ
でも、男としてかっこいいよねw

35: 2022/08/17(水) 02:16:52.729 ID:531XNyUp0
>>34
ダサいわ

36: 2022/08/17(水) 02:17:23.429 ID:x0Vt2khd0
結局扶養に入らせるんだから結婚したら同じことだよ

37: 2022/08/17(水) 02:17:36.293 ID:Cn++Acw2M
すごくいいことだと思うよ
それで引け目を感じたり恩着せがましくしたり二人の関係がギクシャク変にならなければね

39: 2022/08/17(水) 02:20:16.305 ID:JvDYwnbn0
一方で、共に暮らしていて、生活費全般は俺が出していて向こうの稼ぎは食費代と奨学金返済に充てさせてるんだけど、それは彼女自身に稼ぐ力を継続させるのと人に頼らない心を養わせてるから

それなのに結婚を機に奨学金一括返済してやるのっておかしいよな?
でも、結婚したら共有財産だろうし自分の資産に借金があるってきもち悪く感じるんだよな

41: 2022/08/17(水) 02:22:40.399 ID:F+L8nZKg0
>>39
婚前にできた借金は共有財産に含まれないぞ

44: 2022/08/17(水) 02:29:09.262 ID:s+ccTUKzp
>>39
そのレス見て気が変わったけど結婚しても数年は様子見た方がいい
割と早期で離婚しそう

46: 2022/08/17(水) 02:31:38.015 ID:F+L8nZKg0
>>44
分かる

50: 2022/08/17(水) 02:33:04.408 ID:/Svcq5Fk0
>>39
養わせてるから
もうすでに上下関係作ってるよね
結婚したら彼女可哀想だな

40: 2022/08/17(水) 02:21:41.209 ID:JvDYwnbn0
これは自分の中で何が正解か分からないから悩ましいわ
お前らがいうように自分の借金を返済した瞬間逃げるようなやつなら俺の考えが間違ってたって証明できるのに、普通の生活が続いたらこれでよかったのかどうかわからないままだな

42: 2022/08/17(水) 02:27:18.091 ID:PySiTbHo0
金持ってんの知ってて付き合ってるんだろ?


43: 2022/08/17(水) 02:28:04.027 ID:JvDYwnbn0
>>42
おい待て!
彼女は俺が金持ちだから付き合ってんじゃなくてイケメンだから付き合ってんだぞ!w

47: 2022/08/17(水) 02:31:46.241 ID:7Yunh8YH0
400万程度でその人の本性が見れると思えば安いのか高いのか
結婚したら半世紀は付き合うことになるんだし

51: 2022/08/17(水) 02:33:11.798 ID:F+L8nZKg0
>>47
なんでも知ったほうが幸せってわけじゃないぞ

49: 2022/08/17(水) 02:32:25.827 ID:4fxgD0eZ0
彼女がそれを望んでるのか?普通の感覚なら断るけど

66: 2022/08/17(水) 02:49:59.006 ID:PySiTbHo0
逃げはしないだろうが浮気はするだろうなその女

70: 2022/08/17(水) 02:51:41.790 ID:JvDYwnbn0
>>66
そうなのか
そういうのわかるのすごいな
さぞかしモテてきたんだろう

71: 2022/08/17(水) 02:52:14.335 ID:JvDYwnbn0
結局正解の答えは出ないままか

72: 2022/08/17(水) 02:52:17.508 ID:jdpcEfs20
籍入れたら好きにしろ
それまではやめとけ

74: 2022/08/17(水) 03:05:04.564 ID:NuRbuDvfa
利用されてそう

76: 2022/08/17(水) 03:05:55.892 ID:JvDYwnbn0
>>74
どっちかっていうと利用してる
ご飯とか作ってもらってるし

77: 2022/08/17(水) 03:09:11.009 ID:xcVDx7TS0
>>76
サラリーマン家庭より余裕のある生活を完全に養ってやれる甲斐性があるなら金出すのお前、その他の家事育児などは嫁さん、と役割分担してある意味では利用し合う関係もアリだと思うよ
利用し合うと言えば聞こえは悪いが昔はそれが普通だった訳で、お互いが納得してるなら愛情が無くなるわけでもないだろ

79: 2022/08/17(水) 03:12:05.495 ID:JvDYwnbn0
>>77
なるほど
古いスタイルだけど1番安定しそう

75: 2022/08/17(水) 03:05:36.560 ID:NuRbuDvfa
相思相愛なら相手にも罪悪感出るだろ
普通に相手が抵抗感じてないってことは利用対象っていう

引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1660669430/