food_men_soba
1: 2022/04/09(土) 15:11:17.311
旨すぎてヤバい
400円の駅そば食ったのに東京の1500円の店より旨いんだが


現在「バズってる」記事がコレ!
2: 2022/04/09(土) 15:11:46.759
ふふふ

3: 2022/04/09(土) 15:12:00.131
七味がうまい

5: 2022/04/09(土) 15:12:16.830
ハッハッハッ

6: 2022/04/09(土) 15:12:48.667
現地効果

8: 2022/04/09(土) 15:13:05.768
信州蕎麦すげー

9: 2022/04/09(土) 15:13:06.046
新鮮だと更科が緑色

11: 2022/04/09(土) 15:14:05.226
水が違うからな

12: 2022/04/09(土) 15:14:35.425
七味はなんか変な玉が入っててガリガリした

13: 2022/04/09(土) 15:15:02.390
水の味

15: 2022/04/09(土) 15:16:40.723
信州より越前の方が好き

16: 2022/04/09(土) 15:17:02.351
新潟のは好みじゃなかった

17: 2022/04/09(土) 15:18:45.031
山椒挽いてない七味は東京の1500円でも立ち食いでも変わらないエスビーやハウスの七味だろ
八幡屋の七味は全部細かく挽いてある

18: 2022/04/09(土) 15:19:23.539
駅そばでこれなら蕎麦屋いくの逆に恐ろしくなってきたんだが

20: 2022/04/09(土) 15:25:37.834
おいしかったですって挨拶したらありがとうございますっていわれた

21: 2022/04/09(土) 15:26:09.961
東京の安いそばはコスト下げるためにほぼ小麦粉の麺で即提供出来るようにおそらく半茹でて置いてあるから風味もクソも無いんだろ
岐阜や長野は現地でそば粉作ってるしそば粉の比率が高いんだろ

31: 2022/04/09(土) 15:43:51.225
>>21
流石に1500円で十割そばじゃないとか無いだろ

無いよね…?

22: 2022/04/09(土) 15:27:17.444
これが本物の蕎麦だとすると俺が今まで食ってたのは蕎麦じゃなかった事実に震えてるわ

29: 2022/04/09(土) 15:38:26.415
>>22
ひやむぎかもなw

23: 2022/04/09(土) 15:28:11.297
蕎麦もうまいがつゆがうまい

24: 2022/04/09(土) 15:30:18.809
俺も経験したことあるのでわかるよ

2日連続で蕎麦食べて前日の店はカツ丼のオマケにミニざる蕎麦ついてきてなんとも思わずに満足して食べ終えたが
次の日に麺類にこだわってる店の蕎麦食べたら風味がぜんぜん違ってああ、やっぱ別物だなと思って大満足した

26: 2022/04/09(土) 15:32:30.052
逆に専門店うたってるのに「大したことないな」って店もある

27: 2022/04/09(土) 15:34:27.913
ラーメン屋だって麺にこだわってるとこは小麦の種類から水分量から輸送法まで違うし
そういうのが最終的に小麦の風味のある無しに出る

30: 2022/04/09(土) 15:41:15.990
東京の奴が高すぎるんじゃないか

37: 2022/04/09(土) 15:55:43.249
駅そばはそば粉3割とかだった気がする
タッパーのネギ盛り放題あるとこはよかった

引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1649484677