1984292
1: 2021/06/04(金) 01:58:30.933 ID:rBflbOj10
社員を増やしたいんだがどうやったらいいかアドバイス欲しい

現在「バズってる」記事がコレ!
2: 2021/06/04(金) 01:58:48.448 ID:rBflbOj10
ハローワークに求人は出してるよ

3: 2021/06/04(金) 01:58:57.241 ID:6wjge0xi0
給料10倍

4: 2021/06/04(金) 01:59:52.517 ID:rBflbOj10
>>3
たしかに10倍だったら飛びついきそうだけど会社が逝く

5: 2021/06/04(金) 02:00:30.102 ID:SneLY1gy0
俺を雇う

7: 2021/06/04(金) 02:00:49.127 ID:rBflbOj10
>>5
お願いします

6: 2021/06/04(金) 02:00:34.457 ID:rBflbOj10
給料は額面22万〜30万で募集かけてるんだけどなぁ

8: 2021/06/04(金) 02:01:10.092 ID:Exw7EwSK0
学歴不問にすら

10: 2021/06/04(金) 02:01:32.238 ID:rBflbOj10
>>8
学歴はもとより不問だ

9: 2021/06/04(金) 02:01:18.921 ID:jtA1bxcR0
業種やら詳細書いてみ
同業とかならアドバイスしようもある
ちな自営

11: 2021/06/04(金) 02:02:15.716 ID:rBflbOj10
>>9
鉄道関係の仕事で線路の修繕や点検・維持管理の仕事で夜勤がメインの力仕事

14: 2021/06/04(金) 02:04:51.928 ID:jtA1bxcR0
>>11
同業では全くないが、重視するのは金かけてでも質の高い従業員雇いたいか、金かけずに誰でもいいから雇いたいか

をまず分けた方がいい

19: 2021/06/04(金) 02:07:35.360 ID:rBflbOj10
>>14
今は有能じゃなくともとにかく若い人が入って欲しい

21: 2021/06/04(金) 02:08:55.510 ID:pMRFnEUV0
>>19
作業内容は大変なの?
危険?

24: 2021/06/04(金) 02:12:09.557 ID:rBflbOj10
>>21
重機の周りで作業したり重量物取り扱ったりするから危険ではあるけどここ数年で安全意識が物凄く高くなったから危険じゃなくなってきてる
作業自体は慣れるまではめちゃくちゃしんどいな

12: 2021/06/04(金) 02:04:11.342 ID:57QvA++PM
それはなかなか集まりそうにないねぇ

19: 2021/06/04(金) 02:07:35.360 ID:rBflbOj10
>>12
業務内容がマイナーでイメージしづらいのか中々人が来てくれない

13: 2021/06/04(金) 02:04:47.156 ID:SneLY1gy0
夜勤メインで総支給22は少なすぎじゃね…

19: 2021/06/04(金) 02:07:35.360 ID:rBflbOj10
>>13
ちょっと雑に書いたから誤解させたけど22万は基本給で夜勤手当とかで大体月25〜27万は渡せると思うんだ

15: 2021/06/04(金) 02:04:55.254 ID:rBflbOj10
業界の高齢化がヤバくてうちも新人が25歳で次に若い人が43歳なんだよな…

18: 2021/06/04(金) 02:07:03.588 ID:DmFHca7C0
ボーナスは

26: 2021/06/04(金) 02:14:14.914 ID:rBflbOj10
>>18
ボーナスは極力出したいけど多分寸志出せるかどうかってレベル

28: 2021/06/04(金) 02:15:37.325 ID:DmFHca7C0
夜勤の体力仕事で年収300万コースか それはキツいわ

30: 2021/06/04(金) 02:17:42.526 ID:rBflbOj10
やっぱりそうなるよな

31: 2021/06/04(金) 02:18:31.681 ID:rBflbOj10
もっと募集の賃金上げるか

33: 2021/06/04(金) 02:23:42.475 ID:rBflbOj10
俺が2代目なんだが先代が労基フル無視で日勤夜勤含めて月で50回くらい出勤させてたんだよ。
まぁ昼夜出た分だけお金もらえるから社員達も出まくるんだけどね
それを新人に強要するから若い人が根付かなくてこのままじゃヤバいってなって月給制にして若い人も働きやすい会社にしようとしてハロワに募集かけたって経緯なんだよ

34: 2021/06/04(金) 02:24:48.017 ID:rBflbOj10
ちなみに先代は募集かけた時は「月15万で良いんじゃない?」って言ってたのをなんとか説得して22万〜にした

42: 2021/06/04(金) 02:30:54.818 ID:kp45Wfmo0
>>34
先代の脳は40年前で止まってるんだよ

57: 2021/06/04(金) 02:46:06.679 ID:Ax/RpG1H0
親会社の社長とか羽振りいいでしょ?笑笑

58: 2021/06/04(金) 02:48:08.891 ID:rBflbOj10
>>57
親は羽振り良いが俺は薄給でキレそうな毎日です

63: 2021/06/04(金) 02:56:20.300 ID:wgfg3KKK0
社宅や家賃補助みたいな制度が欲しいね

68: 2021/06/04(金) 03:00:55.608 ID:rBflbOj10
>>63
家賃補助は一律2万出してるよ
一般的にみて安いか高いかはわからないけども

64: 2021/06/04(金) 02:56:29.664 ID:t0Bxmv+F0
簡単そうな内容でアルバイトで募集かけて
使える奴を正社員化していく

68: 2021/06/04(金) 03:00:55.608 ID:rBflbOj10
>>64
そっちから引き上げるのもアリですね

66: 2021/06/04(金) 02:58:34.932 ID:I+R7U49e0
1さん何才?

69: 2021/06/04(金) 03:02:29.824 ID:rBflbOj10
>>66
30代とだけw

82: 2021/06/04(金) 03:15:06.056 ID:QqukF1Fnd
そもそも何で社員増やしたいんだ?
漠然と人が欲しいとか言ってて来る時代じゃないぞ

給料の設定だって管理職即戦力が欲しいのか管理者候補なのか単純作業者が欲しいのか
意思疎通は取りたいのか日本語能力が怪しくてもいいのか日本語力ゼロでもいいのか
どの層をターゲットにするかで変わってくるだろう

今の相場で基本給ベース年300万だと日本語のような言語が使えてる風に一見見える人しか来ない
給料の内訳を説明しても理解されないのはそういうこと

85: 2021/06/04(金) 03:21:32.646 ID:rBflbOj10
>>82
会社に次世代の芽が無いってのが1番だな
このまま行くと10年後にはまともに仕事ができる正社員が今の2割も居ないことになる。それは避けたい

欲しい社員像としては第一に管理者候補、第二に単純作業員だな
うちの会社の取引先の関係やら業界の常識的に派遣に頼っていては柔軟に仕事が出来ない時代になりつつあるから上記のスタッフが欲しいんだよ

とにかくもっと給料上げないと来てくれないって事はわかった

84: 2021/06/04(金) 03:18:19.536 ID:1y0dntJx0
3ヶ月だけ雇ってくれ

86: 2021/06/04(金) 03:22:10.274 ID:rBflbOj10
>>84
合わなくて辞めるのは自由だけど極力ずっと居るって言ってくれないとちょっと雇えないです……

89: 2021/06/04(金) 03:28:59.431 ID:rBflbOj10
みんな色んな意見ありがとう。
仕事がしんどいのは仕方ないからせめて働きやすいせめて労基を守れる会社にしたいんだ…

そろそろ寝る。またスレ読み直してハロワやらなんやら調整試みてみるわ

90: 2021/06/04(金) 03:29:40.046 ID:nnhudQUu0
>>1の会社が上手くいきますように。

92: 2021/06/04(金) 03:36:52.208 ID:rBflbOj10
>>90
ありがとう

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642777574/