
義母と話してると「私も無痛分娩やったよ」とか「液体ミルク懐かしいわー!便利よね」とか本当に育児してたの30年前ですか?ってワードが出てくる。30年前義実家はイギリスで子育てしてたんだよね。つまり今の日本って30年前のイギリスと同じなのでは…と思うと…😱
— かなか*3y (@KanakaTsubaki) November 14, 2022
現在「バズってる」記事がコレ!
日本の医療技術とかは、海外の20年前とか諸説ありますよね?分野にもよると思いますが
— ♔愛深→あみちむ (@908RhQL) November 15, 2022
ヴィクトリア女王が世界で初めて無痛分娩したので、それが影響しているのかも。
— 丸丸玉朗 (@7zn5BT56PAAWv4m) November 15, 2022
第二子の出産は妻の希望で無痛分娩なんですが、トータル80〜90万円くらいになるらしいっす。42万円の補助もらっても40〜50万円は自己負担。高いですよね。当然、妻の希望をかなえるので払いますけど。
— 銀次郎 (@tennis_gin) November 15, 2022
日本で無痛分娩が話題になった時あるある。「欧米人の産後復帰の早さ」については誰も触れない。
— none (@Wreckage_) November 15, 2022
色々と半世紀くらい遅れてますよね😅
— モリ@反出生主義 (@mr1aan) November 15, 2022
無痛分娩費用を国から補助してほしいなー
— なお (@LJNoIJhVjHupvPu) November 15, 2022
それくらいしないと産みたくありません
確かに30年前には、液体ミルク、無痛分娩などなかったです。なるべく母乳で。とか。分娩は自然か、帝王切開しかなかったよ。だから、私は長男を3日かけて産みましたよ。よく頑張ったと自分で褒めましたよ
— zuma52tamichi (@zuma52tamichi1) November 15, 2022
日本が先進国なんて幻影ですよね
— お (@WNVrbXqPUG00fpJ) November 15, 2022
30年遅れてます。今も。海外に行くと
よくわかります。
★「バズった!」記事がこちら
コメント
コメント一覧 (3)
buzzvip
が
しました
特に歯科
buzzvip
が
しました
病院に滞在はできないから療養院に別途入るかお金ない人は帰宅で、どちらにしろその移動がしんどいとか言ってるよ。
あと保険医の介入頻度が高いし添い寝なんかしたら虐待で説教される国もあるよ。寝る時は絶対ベビーベッドじゃないとって国ね。生後2週間もしたらお店や公園に連れ出して外気やひとけに当てましょうとか。(エスカレートするとフィンランドみたいに外気でお昼寝させないと強い子になりませんよ!とか言い出す)
嫌いなところだけあげつらって「遅れてる」って騒ぐのもどうかと思うんですよ。
buzzvip
が
しました