
そら生活苦しゅなるわ… pic.twitter.com/TcFr5vO8uK
— 何食べ太? (@whatIvedone6080) May 20, 2023
現在「バズってる」記事がコレ!
首都高速の通行料金
— UberGuild🌟TOKYO (@UberXAkiHera) May 20, 2023
500円 → 1950円
預金金利が一番ビックリ
— HIRONORI💹 (@kush61808634) May 20, 2023
資産あれば働かんでいいやん7%て🇯🇵
30年前のマークⅡやローレルを買う予算だと、
— ケニー茂原 (@kenny_mobara) May 21, 2023
今は軽自動車しか買えない。
預金金利7%時代は凄いな!
— 🇰🇷×🇯🇵クウォーター (@8got8got8) May 20, 2023
今だと引き出し、送金、手数料取られてマイナスだもんね
ありがとうございます
— こーち (@mtea5145) May 20, 2023
目の前に数字出されたら納得できますね。デフレの中公共料金と税金だけ爆上がりかぁ
働いても取られるものが多すぎるもんな。税金やら年金やら保険やら高すぎ。
— Jack (@llljjj10758100) May 20, 2023
国民年金高すぎる……
— 綾美 (@tamaki_ayami) May 20, 2023
払えん……
給料だけずっと同じ、、
— @kazukazu777🍜ラーメン党🍥 (@kazukazu7774) May 20, 2023
★「バズった!」記事がこちら
コメント
コメント一覧 (5)
どこの銀行だかだしてからいえよ、ボケ
buzzvip
が
しました
buzzvip
が
しました
30年前と、現在では 当然 物価が上昇してる。 価格が 高く成ってるのは 仕方ないと思うが。
調べてはないが、30年前の平均年収に比べ、現在の平均年収は たぶん上がってるはず だろう。
buzzvip
が
しました
退職金なんて、その制度すら無い会社が増えてるし。
とにかく派遣等、人材にお金を使わなくなった企業が増えたから、
企業と従業員の関係性がドライになったのに、そのわりには
互いの要求は以前よりも遠慮が無くなった感じがする。
buzzvip
が
しました
物価の高騰は凄まじいよな
子供の頃はゲームソフトなんて2500円とかだったのに今は1万前後が当たり前だし
今の技術で昔並みの安い値段で売れないのはわかるけどひとつひとつの出費は格段に上がってる
buzzvip
が
しました