
本日の宿題 pic.twitter.com/zHzAoypuLX
— 加納学:自転車で全都道府県へ (@Dr_Kano) April 19, 2023
現在「バズってる」記事がコレ!
そう!コレ!
— 司祭ゼスタ(アクシズ教) (@PriestZesta) April 22, 2023
人類は、こうやって進化していかないといけないんだよね。
これでこそ“学び舎”のあるべき姿
この発想が出ない学校はヤバい https://t.co/hSTj0enH13
— あさも (@asa020) April 22, 2023script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8">
ChatGPTを使うのを許容しつつ、情報の正確性を確かめることを課題にしてるのかhttps://t.co/QmLvWwolqv
— gaya (@gayaCloud) April 22, 2023
これは面白い課題! https://t.co/LIUigPapeE
— 🇺🇦deg😷 (@akkabell_ce2) April 22, 2023
これすごく難しいと思うんです…。
— 行政書士 辻太輔 (@visa4you_tokyo) April 22, 2023
嘘・間違いを採用させないってことは、どんどん自分で教えないといけないし…。すごいな。 https://t.co/v64L7HFLSv
素晴らしい宿題。どこかの大学が禁止したのに対し、プロンプトを工夫しつつ、出力結果の精査で勉強させるという効果も得られる。 https://t.co/c2XkDT6HUj
— 通称アスパラ🐻アスパラガスと橿原神宮前 (@aspara_kashihar) April 22, 2023
なるほど
— Shinya Matsusaka (@MatsusakaF) April 22, 2023
これは面白い宿題!😆 https://t.co/QwubR1u97K
これ凄いなぁ……思いつかなかった https://t.co/f2Kxp1GF0q
— 黒田(仮)🇯🇵🇺🇦 (@LAVdaisuke) April 19, 2023
★「バズった!」記事がこちら
コメント
コメント一覧 (1)
設問に対してまず理解している事が前提にあって、そして作られたものが正しいかどうかを読んで判断する事も求める。
ある意味自分でレポート書くよりもきちんと理解してなきゃできないってのがいい。
buzzvip
が
しました