smartphone_schoolboy_walk
1: 22/12/27(火) 20:11:52
ワイ「…………わ、わかったから勉強ちゃんとやれよ(スマホ返却)」
息子「はいはい(笑)」


割とマジでどうすりゃええんやコレ
あんなこと言われたらスマホ返さざるを得ないやん

現在「バズってる」記事がコレ!
2: 22/12/27(火) 20:12:07
不登校になられるのは流石に困るんよなぁ

3: 22/12/27(火) 20:12:22
レスバ弱すぎやろ

7: 22/12/27(火) 20:12:45
>>3
親はどうすればええんやこれ

16: 22/12/27(火) 20:13:31
>>7
ほな学校で成績上がったら返すって言えばええんや
そうしたら息子は学校に行く必要があるやろ

4: 22/12/27(火) 20:12:22
そりゃ今スマホ無しとかいじめられるだけやし

7: 22/12/27(火) 20:12:45
>>4
せやけど成績やばいねん

5: 22/12/27(火) 20:12:30
負けてて草

13: 22/12/27(火) 20:13:25
学校の成績わるくても生きてける道はある 囚われんことや

18: 22/12/27(火) 20:13:35
>>13
いや可哀想やろ

30: 22/12/27(火) 20:14:56
>>18
かわいそうやけど日本人の大半は中卒高卒なわけやし それで幸せに暮らしてる人も多いから一概にかわいそうとも言えんで

33: 22/12/27(火) 20:15:20
>>30
ホンマに幸せなんか?そいつら

37: 22/12/27(火) 20:15:48
>>33
結婚してガキ作って犬飼って家建ててしあわせそうやぞ

17: 22/12/27(火) 20:13:32
「なら家から出ていけ」

234: 22/12/27(火) 20:42:32
>>17
これ

21: 22/12/27(火) 20:13:54
勉強の必要性をもっと理解させよう

29: 22/12/27(火) 20:14:54
実際今スマホないと連絡が上手くいかなかったりするからなあ
難しいところや

31: 22/12/27(火) 20:15:02
マッマのカレー食いながら見てるからやめれ

34: 22/12/27(火) 20:15:21
>>31
飯の時ぐらいやめさせなさい

40: 22/12/27(火) 20:15:56
恐ろしいな
大人になったら、ちょっとしたことでニート化しそう

45: 22/12/27(火) 20:16:55
今必要なのはスマホ云々やなくてもっと先々の話を親子ですることやないか?

62: 22/12/27(火) 20:18:39
学校行かないなら解約するわでええやん

66: 22/12/27(火) 20:18:55
>>62
これやろ

70: 22/12/27(火) 20:19:09
>>62
行ってほしいねん

86: 22/12/27(火) 20:21:31
わからんことあったらググるのが当たり前やし時代遅れやな、それで入試落ちるならそれはそれでしゃーない

87: 22/12/27(火) 20:21:34
スマホ取り上げも出ていけも交渉条件なんやで。
それを解らせるのが親の責任なんや。

90: 22/12/27(火) 20:21:45
親としての威厳なさすぎて草

237: 22/12/27(火) 20:43:18
中学生の頃学校行かなかったら父親にPSP取られたの思い出したわ

254: 22/12/27(火) 20:45:48
古から親側はよく子供のゲーム機を隠したり壊したりと罰を与えがちやが
罰を与えれば成績が上がるんか?

255: 22/12/27(火) 20:46:04
>>254
ワイはあがらんかった

258: 22/12/27(火) 20:46:15
>>254
罰を回避する方向でずる賢くはなる気がする
ソースはワイ

259: 22/12/27(火) 20:46:15
>>254
子供の性格による

304: 22/12/27(火) 20:56:14
親が子供に勉強させようって言う気持ちは理解できるけど、ヒカキンとか大学にいかなくても大成功を納めてるような人を知っちゃってるから自分も行けるやろ、勉強せんでもええやろってなる

311: 22/12/27(火) 20:58:12
>>304
それはある
みんな自分が特別だと思いがちやからなワイ含め…
ほとんどの人間はそうはなれないから安定ルートの大卒を目指すのがおすすめされるわけやけど子供は嫌がるやろなぁ…

321: 22/12/27(火) 21:00:00
>>304
だからこそヒカキンはなんで成功できてるのか、学歴無くても成功してる人達は何が他人と違ってて自分がそうなるにはどれだけ狭き門なのかを小さい頃から教えとかなきゃいかんのよな

それをわかった上で人生かけてやりたいことがあるっていうんなら高卒でもなんでもやらせてやるべきだし

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612269801/