
「ずっと平社員でいたい」という夢を叶えるには、平社員でも「君がいないとダメなんだ」と思わせるような職人技を身につける必要があります。そうしないと年下の管理職に「使えないおじさん」という扱いを受ける人生が待ってますよ。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) March 16, 2023
現在「バズってる」記事がコレ!
責任のない人生は、何か武器を持っていないと厳しいと思ってます。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) March 16, 2023
夫は嘱託であと一年務めます
— みどり子🇺🇦2023を日本の新しい戦前にはさせない! (@q6koBrzO15NWrIN) March 16, 2023
定年時は平社員でしたが
社内に一人しか持っていない資格とスキルがあります
夫の定年後、属託でいる5年間に後継者はできませんでした
夫に言わせると後継者を育てるのは俺の仕事ではない
管理職の無能www
あと一年…夫が退職した後は
他社からヘッドハントするしかないwww
居るwすっごい仕事出来るんだけど、管理職を外して下さいって常に上に言ってる先輩居るw
— マックス (@taikou007mi6) March 16, 2023
おっしゃる通りじゃ。いつまでも責任から逃げ続けることはできん。
— おどりゃ! (@odorya_nippon) March 16, 2023
で、定年後にはその「資格」が生きて
— いちご大福 (@ichigo354) March 16, 2023
元管理職の三倍くらいの
稼ぎに化けてくれたりする
(実は私も現在進行形で
それを狙っていたりする)
まぁ強制なくしては、手に職は付きませんし、楽して技術は身につきませんから。何事も汗水垂らして、努力忍耐工夫で乗り越えろと。
— UG (@ysCIwL5EbIRFURU) March 16, 2023
そうなんですね。
— 工藤孝子 (@ediduvo) March 16, 2023
私はまた、使えない管理職が、出来るヒラをいじめて追い出すっていうステレオタイプな絵柄の方を信じてました。
ブラックな零細企業なら、ずっと平社員でいられます。ですが、経営者の都合の良いように使われるのでおすすめはしません。
— 神威潤 (@JUN_CAMUI) March 16, 2023
★「バズった!」記事がこちら
コメント