22179523
1: 20/07/25(土)01:14:44 ID:XuH
嫁「信頼できる占い師の先生にお任せしても良いかな」
ワイ「えぇ…(困惑)」

現在「バズってる」記事がコレ!
3: 20/07/25(土)01:15:59 ID:q2K
メキシコに吹く熱き風という意味のサンタナ!
とかはどうかな

4: 20/07/25(土)01:16:03 ID:vPh
とんでもなく長い名前になりそう

5: 20/07/25(土)01:16:13 ID:oKc
寿限無かな

6: 20/07/25(土)01:16:33 ID:ELi
風水大事だからね

7: 20/07/25(土)01:17:06 ID:Udn
親から名前受け継ぐのすこ

17: 20/07/25(土)01:19:15 ID:2Gz
>>7
良い家の子って感じするな
兄弟で同じ字を使ってる子も良い家の感じする

20: 20/07/25(土)01:19:43 ID:Udn
>>17
特に女の子がお父さんから名前継ぐの大好き

8: 20/07/25(土)01:17:20 ID:std
キラキラよりヤバいやん

12: 20/07/25(土)01:18:24 ID:3Kb
普通坊さんに依頼するよね

14: 20/07/25(土)01:18:43 ID:bEQ
自分たちで考えた方がいいよ…
後から(この子ワイらが考えた名前じゃないんよなぁ…)って思っちゃう

15: 20/07/25(土)01:19:08 ID:kHi
両親の名前から一字ずつ取るよね

16: 20/07/25(土)01:19:13 ID:bEQ
自分達でいくつか考えて、それを相談すれば?

19: 20/07/25(土)01:19:38 ID:CH7
子供「名前の由来を調べる宿題が出たんだけど」

21: 20/07/25(土)01:20:04 ID:uO0
マジレスするなら嫁の好きにさせた方がええ
今は産後鬱が増えてるから下手に父親が決めるより嫁が信頼してる占い師のがええと思う

23: 20/07/25(土)01:20:17 ID:6mL
キラキラネームを止められるのって旦那側の兄ちゃんくらいよな
親世代ってけっこうキラキラネームに肯定的やし
そもそも孫が生まれるって時点でハイになってるから

24: 20/07/25(土)01:20:26 ID:TSb
知り合いに3人兄弟で全部最後にすけがつく兄弟おるわ

27: 20/07/25(土)01:21:26 ID:2Gz
>>24
ええやん
ワイ的には両家判定合格ですわ

25: 20/07/25(土)01:21:00 ID:yNx
まあ読めたらええやろ(適当)

26: 20/07/25(土)01:21:21 ID:bEQ
ワイの名前はなんとなく考えた後
風水とか調べて決めたらしい
でも小学2年ぐらいに、名前の理由とか聞かれるからなんとなく考えといた方がいいかも

34: 20/07/25(土)01:23:51 ID:hBC
親の名前で使われてる漢字そのまま使うと似た名前になってまう(当たり前やけど)から部首とかを同じにするのが個人的にはしっくりくる

41: 20/07/25(土)01:25:40 ID:2Gz
>>34
昔の子沢山ならともかく一人二人やったらそうでもないやろ

38: 20/07/25(土)01:24:42 ID:6mL
3人目くらいから少しだけ名前凝り始めるよね

39: 20/07/25(土)01:25:02 ID:X8v
由来の発表?みたいなので困らなきゃいいんじゃね

43: 20/07/25(土)01:25:47 ID:UrR
その占い師は名前つけてそれで終わりやもんな
おまえの子供は一生背負って生きていくんやぞ

44: 20/07/25(土)01:25:50 ID:bjo
豊かになって欲しいから豊みたいなのでいいんだよ

55: 20/07/25(土)01:27:53 ID:uO0
>>44
古すぎるやろ
キラキラのがマシやんけ

45: 20/07/25(土)01:26:51 ID:Dx5
占い師「太郎で」

47: 20/07/25(土)01:27:14 ID:yNx
そもそも名前は自分より他人が使うことが多いから読みにくい名前とか論外やぞ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595607284/