
副業の定義がイマイチわからない
転売も副業になるんだよね?
じゃあ家にある不用品を売却するのも副業になるの?
それに伴い20万以下なら確定申告不要だけど住民税の申告はしないと駄目ってのも意味わからない
転売も副業になるんだよね?
じゃあ家にある不用品を売却するのも副業になるの?
それに伴い20万以下なら確定申告不要だけど住民税の申告はしないと駄目ってのも意味わからない
現在「バズってる」記事がコレ!
39: 2021/08/20(金) 08:30:47.883 ID:m34wNESc0
>>1君はスーパーファミコンゼンダの建設を10000円で買いました
その年の内に価格は高騰メルカリで200000円で売れました
さて利益は19万出ました所得として20超えてないので申告義務はありません
しかしながら住民税は所得に応じて支払う必要があるので申告しなければ判りません
そして申告の義務がないだけで副業としてやっていきたいのなら20以下でも申告することはできます
ただのたまたまならまぁ所得の申告は義務がないのでいいでしょう
所得税がかからないだけで住民税はかかりますので気をつけてね
その年の内に価格は高騰メルカリで200000円で売れました
さて利益は19万出ました所得として20超えてないので申告義務はありません
しかしながら住民税は所得に応じて支払う必要があるので申告しなければ判りません
そして申告の義務がないだけで副業としてやっていきたいのなら20以下でも申告することはできます
ただのたまたまならまぁ所得の申告は義務がないのでいいでしょう
所得税がかからないだけで住民税はかかりますので気をつけてね
43: 2021/08/20(金) 08:53:17.749 ID:cB17ntLZ0
>>39
分かんないよぉ!
しかしながら住民税は所得に応じて支払う必要があるので申告しなければ判りません
住民税は申告するって事?
これが20万じゃなくて5千円で売れたら住民税の申告とか関係ないって事?
ふぇぇぇぇぇぇ???
分かんないよぉ!
しかしながら住民税は所得に応じて支払う必要があるので申告しなければ判りません
住民税は申告するって事?
これが20万じゃなくて5千円で売れたら住民税の申告とか関係ないって事?
ふぇぇぇぇぇぇ???
3: 2021/08/20(金) 07:20:13.595 ID:8NqXBgs/a
知らんけど税務署舐めん方がいいよ
4: 2021/08/20(金) 07:21:14.965 ID:cB17ntLZ0
>>3
それが後々怖いから具体的に知りたいのよ
それが後々怖いから具体的に知りたいのよ
6: 2021/08/20(金) 07:22:37.181 ID:r5jBlU/l0
売るために買って、誰かに売ります→転売
自分の為に買って、使わなくなったので誰かに売ります︎ →処分
自分の為に買って、使わなくなったので誰かに売ります︎ →処分
10: 2021/08/20(金) 07:26:20.946 ID:cB17ntLZ0
>>6
自分の為に買って、使わなくなったので誰かに売ります︎ →処分
これによって一応利益?は出てるじゃん?
多分数字的には赤字だろうけど
それの住民税申告とやらをしないと駄目なのか知りたいの
自分の為に買って、使わなくなったので誰かに売ります︎ →処分
これによって一応利益?は出てるじゃん?
多分数字的には赤字だろうけど
それの住民税申告とやらをしないと駄目なのか知りたいの
9: 2021/08/20(金) 07:26:04.720 ID:NZx0V6vo0
雑所得が20万以下な
副業とか関係ない
副業とか関係ない
11: 2021/08/20(金) 07:27:46.940 ID:weA+ZR7Ld
年間の雑所得収支だろ
赤字なら利益出てねーじゃん
赤字なら利益出てねーじゃん
15: 2021/08/20(金) 07:35:15.916 ID:cB17ntLZ0
>>11
じゃあゲームを1000円で買いました
500円で売れました
極端な話これを1年間で100回繰り返してもどこかに申告とかしなくても良いって事?
逆に1000円で買ったゲームを2000円で売れました
この場合1000円の利益が出てるからこれが20万超えたら確定申告必要って事?
で20万以下だったら住民税の申告ってのはどういう事?
じゃあゲームを1000円で買いました
500円で売れました
極端な話これを1年間で100回繰り返してもどこかに申告とかしなくても良いって事?
逆に1000円で買ったゲームを2000円で売れました
この場合1000円の利益が出てるからこれが20万超えたら確定申告必要って事?
で20万以下だったら住民税の申告ってのはどういう事?
16: 2021/08/20(金) 07:38:56.486 ID:w0wusay10
>>15
そのゲームが中古品の場合、古物商の営業許可も必要だよ
そのゲームが中古品の場合、古物商の営業許可も必要だよ
17: 2021/08/20(金) 07:41:59.231 ID:cB17ntLZ0
>>16
それって所謂中古のゲームじゃなくて新品のゲームの売り買いなら関係ないんでしょ?
それって所謂中古のゲームじゃなくて新品のゲームの売り買いなら関係ないんでしょ?
21: 2021/08/20(金) 07:46:01.053 ID:w0wusay10
>>17
新品のゲームを転売の為に売買するのなら古物許可いらぬ
これは仕入れでしかないので古物許可関係ない
新品のゲームを転売の為に売買するのなら古物許可いらぬ
これは仕入れでしかないので古物許可関係ない
27: 2021/08/20(金) 07:52:27.689 ID:cB17ntLZ0
>>21
ただ分からんのだけど
新品のゲームを開封して売りつけて利益出すのは古物関係あるの?
古物って仕入れの時の話らしいけど
ただ分からんのだけど
新品のゲームを開封して売りつけて利益出すのは古物関係あるの?
古物って仕入れの時の話らしいけど
14: 2021/08/20(金) 07:28:13.186 ID:cB17ntLZ0
とにかく法律やら何やらが小難しくて適わんわ
何が怖いって知らずにやった結果それは犯罪ですよが一番怖い
何が怖いって知らずにやった結果それは犯罪ですよが一番怖い
18: 2021/08/20(金) 07:42:07.860 ID:fl3ShNcNr
人気声優でなくても多少は売れるというね
25: 2021/08/20(金) 07:51:21.461 ID:988RG5YeH
転売ヤーとか確実に申告してないよな
32: 2021/08/20(金) 07:56:01.291 ID:73Q8TObt0
不要家具の売却でも20万円を超えれば資産扱い
37: 2021/08/20(金) 08:03:32.471 ID:cB17ntLZ0
ヤフオクとかメルカリで商品出してる人って古物持ってるの?
38: 2021/08/20(金) 08:06:09.802 ID:cB17ntLZ0
世の中難しいことだらけです
44: 2021/08/20(金) 09:12:19.155 ID:m34wNESc0
住民税は課税課つまり役所だ
所得税の申告は税務署だこれが確定申告
所得の申告をした時点で自動で課税課にも申告してくれるから雑所得があり税務署に申告した人は役所に申告する必要はない
本業があれば項目で給料から引くか?自分で払うか?の欄がある
住民税を自分で払うを選択した場合勝手に一括と四期分割の支払い用紙が届くから好きな方でコンビニか銀行で払えば良い
厳密に言えば5000でも住民税は発生する
因みに古物商は要らないが心配なら2万円くらいで取れるから取っとくといい
たまにやってる古物商会に入れる
所得税の申告は税務署だこれが確定申告
所得の申告をした時点で自動で課税課にも申告してくれるから雑所得があり税務署に申告した人は役所に申告する必要はない
本業があれば項目で給料から引くか?自分で払うか?の欄がある
住民税を自分で払うを選択した場合勝手に一括と四期分割の支払い用紙が届くから好きな方でコンビニか銀行で払えば良い
厳密に言えば5000でも住民税は発生する
因みに古物商は要らないが心配なら2万円くらいで取れるから取っとくといい
たまにやってる古物商会に入れる
48: 2021/08/20(金) 09:21:31.056 ID:m34wNESc0
長々と申し訳ないが意見が分かれるところだが営業許可も取ってない素人の手に渡った時点で返品以外は中古
俺はそう思っている
フリマアプリで新品未使用品とかあるけどあれはあくまで個人対個人関係の中での信用情報なだけであると思う
俺はそう思っている
フリマアプリで新品未使用品とかあるけどあれはあくまで個人対個人関係の中での信用情報なだけであると思う
49: 2021/08/20(金) 10:07:07.888 ID:JwWcOOzS0
パチ等のギャンブルも年間20万円以上獲得したら申告しなければならない
8: 2021/08/20(金) 07:24:55.553 ID:PXIfyXQw0
副業だとか転売だとか関係ない
他人に有償譲渡してその金額が20万超えたら申告しなければならない
他人に有償譲渡してその金額が20万超えたら申告しなければならない
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1629411510/
★「バズった!」記事がこちら
コメント
コメント一覧 (1)
しかもなんで赤字にしてんの
省いた方がいいくらいだろ
buzzvip
が
しました